Tel. 0538-35-4128 Fax. 0538-35-4129〒438-0815 静岡県磐田市中田55
12月14日、生活科「まちたんけんにいこう」では、学区内にある本郷公園、海老塚農村公園、豊田町駅等を探検しました。地域にはいろいろな場所があることに気付くとともに、地域の場所と自分がどのように関わっているかを考えることができました。
本校では、学校教育目標である「ともに学び 思いやりのある たくましい子」の育成を目指しています。そのため、学校経営目標を「子ども一人一人を 人として尊重し しなやかな たくましさを 育む」としています。合言葉となっている「しなやかな たくましさ」は、ここからきています。
子どもたちに「しなやかな たくましさ」を育むための手立ての一つとして、始業式や終業式におけるめあてや振り返りの発表があります。各学級から代表1名ずつを選出し、リモート放送を使い全校の前で発表します。代表に選ばれて発表することも大切ですが、本校では全児童がめあてや振り返りを考えるようにしています。そのため、代表児童を式のはじまる直前に発表しています。
「割れ窓理論」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。割れた窓を放置しないことで犯罪を減らすというものです。きれいな環境を整えれば、そこで暮らす人の生活も整っていきます。
本校では、環境を整えるために様々な活動を行っています。その中の一つに、ペンキ塗りがあります。限られた予算を有効に使うため、職員が学校の壁の一部を高圧洗浄機で清掃をし、ペンキを塗りました。
子どもたちが、少しでもよい環境で健やかに育っていくことを願っています。【作業前】
12月25日(金)に、2学期の終業式を行いました。本校は、こうした節目を大切にしています。校長が各学年のがんばりを認めた後に、各学級の代表児童1人ずつが振り返りを発表しました。日頃の「もくせいタイム」だけでなく、こうした節目にも全児童が振り返りを行い、自身を見つめ、よりよく成長できるように働き掛けています。
2021年も子どもたちのたくさんの成長が見られるよう、御協力をよろしくお願いします。1年間ありがとうございました。