学校日誌

読み聞かせ

2023年9月25日 08時54分

9月25日(月)、読み聞かせが行われました。

読み聞かせボランティアの皆さんや職員による読み聞かせに、子どもたちは聞き入っていました。









素晴らしい読み聞かせによって、子どもたちは本世界に引き込まれていました。








読み聞かせボランティアの皆さま、ありがとうございました。
次回もよろしくお願いします、

月の見える形 6年

2023年9月24日 10時00分

9月19日(火)、6年理科研究授業が行われました。

学習のめあては「月の見える形は、太陽と月の位置関係によって、どのように変わるだろうか。

フラフープについた月がどのように見えるか調べるための実験装置。授業者の手作りです。

タブレットで写真を撮ったり、見え方をワークシートに絵でかいたりして、調べます。

この実験の成功のためにはグループの協力が大切です。

全員が、月の見える形と太陽・月の位置関係を、実験で確かめることができました。

協力して実験を進めながら、互いに考えを深めう6年生の姿が素晴らしかったです。

すべて英語でインタビュー 5年

2023年9月23日 10時00分

9月21日(木)、5年生3人が校長に英語でインタビューをしました。

Can you ~?」を使って一人ずつ英語で質問しました.。

それに対し校長から「Can you ~?」で質問を返されても、きちんと答えることができました。
普段の外国語科の学習で、会話の練習がよくされていることを感じました。

その場にいたALTも会話に加わり、子どもたちの頑張りをほめました。

この活動では、すべての5年生がいろいろな先生にインタビューをすることになっています。
5年生の皆さん、よくがんばりましたね。

ふれあい遊び

2023年9月22日 13時30分

9月22日(金)、縦割り活動「ふれあい遊び」が行われました。

今回の担当は5年生。5年生が企画・運営を行いました。はじめの会です。

青城小の縦割りグループは、全部で21あります。


それぞれの縦割りグループで楽しく遊ぶことができました。


この日はドッジボールを中心にいろいろゲームや種目に取り組んでいました。
この班は「だるまさんがころんだ」

各グループの5年生は、グループ内をうまくまとめていました。終わりの会です。

6年生も5年生を上手に支えていました。
この日の「ふれあい遊び」、どのグループも楽しく活動ができました。