新着情報
学校日誌
青城20選 校長室で暗唱
2022年7月19日 15時46分昼休みの校長室、児童が校長の前で文学作品の暗唱をしています。
※ 写真は7月11日昼休みの様子です。
青城小の子どもたちは、6年間で20の名作を覚え、学級担任の前で暗唱します。
青城20選の取り組みです。
そして1年に一度校長室に行き、校長の前で自分が選んだ作品の暗唱ができると合格シールをもらえます。
この1学期、校長室に来て暗唱をした児童は約160人、その全員が合格できました。青城小全児童の約3割にあたります。
青城20選の取り組みは青城っ子の主体性を育てています。また、子どもたちが覚えた名作は、青城小を卒業した後も、その生活を豊かにすることでしょう。
青城20選の取り組みは2学期以降も続きます。
ジュリエンヌスープ
2022年7月19日 11時45分7月19日(火)の給食です。
この日のメニューは・・
リンゴチップロールパン 牛乳
さけのチーズ焼き
カラフルピーマンサラダ
ジュリエンヌスープ
飲むヨーグルト
ジュリエンヌスープの「ジュリエンヌ」とは、フランス語で『マッチ棒より細い糸のようなもの』という意味で、日本語の千切りと同じ意味だそうです。
この日、豊田学校給食センターの栄養士さんが作ったスライドです。
1学期の給食は7月20日(水)が最終日です。あと1回となりました。
社会科見学・歴史探検② 6年
2022年7月18日 09時20分7月14日(木)、6年生が社会科見学・歴史探検に出発しました。
※感染症対策を十分にとりながら実施しました。
2番目の見学地は「浜名湖ガーデンパーク」です。ホームページはこちらからです。
【公式】浜名湖ガーデンパーク|HAMANAKO GARDEN PARK (hamanako-gardenpark.jp)
到着後、お昼ご飯を食べました。
おいしいご飯を食べた後は、広いスペースを使ってレクリエーション「戦国おにごっこ」です。学年全員で盛り上がりました。
「戦国おにごっこ」、この日にぴったりのレクリエーションでした。
この後、学校に戻りました。
心配だった天気にも恵まれ、いろいろな体験ができた1日でした。
社会科見学・歴史探検① 6年
2022年7月17日 09時20分7月14日(木)、6年生が社会科見学・歴史探検に出発しました。
※感染症対策を十分にとりながら実施しました。
最初の見学地は「新居関所」です。ホームページはこちらです。
新居関所・史料館【特別史跡新居関跡】/湖西市 (city.kosai.shizuoka.jp)
子どもたちにとてもくわしい解説をしてくださいました。
6年生は、お話をしっかりメモしていました。
この場所が交通の要所であったことがよくわかりました。
当時の政治や文化にも触れました。
学級で記念写真を撮りました。
いろいろな体験ができた新居関所を後にして、浜名湖ガーデンパークに向かいます。
その様子は次回お知らせします。
昼の放送 感染症予防
2022年7月16日 09時00分7月15日(金)の給食時、養護教諭が感染症予防のための放送を行いました。
放送の内容は以下の通りです。
皆さんも良く知っているように、今、コロナの感染がどんどん増えています。そんな中、明日から3連休に入ります。今から、3連休の過ごし方で守ってほしいことを2つ伝えます。
① 感染症の対策をしっかりやりましょう。
手洗い・換気・マスク、皆さんできているでしょうか。当たり前のようにやってくれているとは思いますが、コロナが増えてきている今、もう一度しっかりできているか考えてみましょう。熱中症にならないように、運動をする時は距離をとってマスクを外すことも忘れないでください。
② 人がたくさんいるところへ、なるべく行かないようにしましょう。
密にならずに楽しく過ごせる方法を、おうちの人と相談できるといいですね。
休みまであと1週間。元気に1学期を締めくくることができるよう、一人一人の力を合わせましょう。
各学級では、給食を食べながら集中して聞いていました。