学校日誌

その一票で 未来が かがやく

2022年6月23日 08時17分

明るい選挙啓発ポスターコンクールで県審査会入選となった本校児童の作品が、ポケットティッシュのカードに掲載され、配布されることになりました。
作品を制作した5年児童が、校長室へ報告に来てくれました。

掲載されている入選作品はこちらです。
制作した児童の思いがこもった素敵な作品です。

このポケットティッシュは、市内の期日前投票所などで配布されるそうです。
青城っ子のがんばりが、また一つ輝きました。

動き始めたカタツムリ

2022年6月22日 10時16分

6月21日(火)の夕方、ほぼ一か月ぶりに動き始めました。

あいさつ通りのカタツムリが動き始めました。
6月13日の様子です。
青城小 話題の動物 - 磐田市立青城小学校 (city-iwata.ed.jp)
この時は、まったく動く気配がありませんでした。青城っ子たちからは「生きているのかな?」「場所を動かしてあげた方がいいのかな?」と、心配の声が聞こえてきました。
しかし、カタツムリは、雨が続いたこの時を逃しませんでした。

ゆうゆうと動き始めたカタツムリ。

6月21日(火)夕方いた場所です。

6月22日(水)朝の場所です。


ほんの少しだけ動いて、また休んでいますね。

低学年向け 給食スライド

2022年6月21日 12時56分

6月21日(火)の給食はこちらです。

この日のメニューは…

黒糖ロールパン 牛乳 チーズキッス
きびなごカリカリフライ
アスパラとカシューナッツのサラダ
ポークビーンズ
 


豊田学校給食センターの栄養士さんが毎日作ってくださる給食解説のスライド。
低学年向けも作ってくださいました。こちらです。

低学年向けのスライドを使って、低学年の子どもたちも給食や食育についていろいろと学ぶことができそうです。

アースキッズ 5年

2022年6月21日 08時19分

6月21日(月)、「アース キッズ チャレンジ」に5年生が取り組み、環境問題について様々な学習をしました。

教えてくださったのは、静岡県地球温暖化防止活動推進センターの皆さんです。
http://sccca.net/

最初に、「温暖化ミニ講座」で地球環境と地球温暖化について詳しく教えていただきました。


次に、グループに分かれて、様々な活動に取り組みました。
手回し発電機による発電体験



ゴミ分別ゲーム



エコ生活大作戦



教えてくださった皆様、ありがとうございました。
5年生は貴重な体験ができました。

6月 会礼

2022年6月20日 16時00分

6月20日(月)、6月の会礼がオンラインで行われました。

校長の話です。

6年生と5年生が、観音山宿泊訓練で目標をもって活動したことを紹介しました。

目標を持つことの大切さを話しました。

1学期は残り1か月、自分の目標に向けた追求を忘れないよう話しました。

目標を追求することで「ともに学び 思いやりのある たくましい子」を目指すよう話しました。


会礼での校長の話は、学校だよりで紹介します。
各学級では、子どもたちが集中して話を聞いていました。



会礼の前後には「礼」。掛け声に合わせて丁寧に礼ができました。

青城っ子、素敵ですね。