学校日誌

井通・青城学府合同研修会

2022年8月3日 09時00分

8月2日(火)の午前中、井通・青城学府(豊田南中・豊田南小・青城小)の3校の職員が集まり、学府合同研修会が開催されました。

会場は豊田南小です。学府長の豊田南中校長のあいさつです。

3校の職員は11のグループに分かれ、各教室で話を聞きました。
学府長の話に続き、スクールカウンセラーの講話です。

「レジリエンスの育て方・高め方」について、詳しく話してくださいました。

後半はグループに分かれ、学府で取り組んでみたい企画を考えました。

各学校の児童生徒の実態を紹介しながら、熱心に話し合いました。

3校の職員が集まって話すことは、なかなかできません。
この日は貴重な時間となりました。

グループでの話し合い後に席の消毒を行い、学府合同研修会は終了となりました。

午後は青城小に戻り、職員会議と学校評価の検討をオンラインで行いました。

8月2日、職員研修の2日目が終わりました。
翌日(8月3日)は、職員全員で学校整備を行います。

職員研修

2022年8月2日 09時00分

8月1日(月)、職員の研修を行いました。
※感染症対策として、集合状態では会話をできるだけ控えて研修を行っています。

全員で道徳科の評価について学びました。講師は研修主任です。


次に、11月に行われる研究授業について話し合いました。
道徳科チームです。

授業者が授業の内容について提案をしました。

外国語科チームです。

こちらでも授業者が授業の内容の提案をしました。

この後、学年ごとの話し合いを行い午前中の研修は終わりました。

午後の研修は、すべてリモートの形で行いました。
最初に、教頭が不祥事根絶のための研修を行いました。

次に、人権担当が人権教育についての研修を行いました。


続いて、4年算数科の実践発表を聞きました。


最後に、特別支援教育について教務主任が話しました。


この日は1日、充実した研修ができました。
研修は翌日8月2日にも続きます。

こども版広報いわた 創刊

2022年8月1日 11時10分

こども版広報いわた「ココいーわ」が創刊されました。
磐田市のホームページから読むことができます。

こども版広報いわた|磐田市公式ウェブサイト (city.iwata.shizuoka.jp)

また、子どもたちのコンピュータ端末でも読むことができます。

内容は・・・

磐田市の最東・西・南・北端は、この辺りだ!!
さぁ、開館だ! 磐田市民文化会館「かたりあ」!!
「カーボンニュートラル」って何なんだ!!
私たちの学校 ココいーわ 磐田中部小


ぜひご覧ください。

夏休み中の工事

2022年8月1日 10時44分

夏休み中、青城小では様々な工事が行われています。

その一つ、黄色の線の中にあった2つの倉庫が撤去されています。

来校の折には、十分に注意してください。

北門(太陽の門)を入ったところにある柵の中は、危険ですので立ち入り禁止となっています。

夏の生きもの

2022年7月31日 09時37分

猛暑が続く夏休み、校庭ではセミが連日鳴いています。

木の幹をさがすと、2匹見つかりました。

こちらは4年生が育てているヘチマです。

巻き付くところをさがして、つるが地面にも伸びていました。

花がたくさん咲いています。
良く見ると花にアリが集まっていました。

花の蜜を運んでいるのでしょうか。
花の高さは2m以上あります。アリの力強さに感心しました。

NHK for School にヘチマの成長を紹介した動画がありました。
ヘチマの一年 | NHK for School