学校日誌
卒業式練習スタート 6年
2024年2月11日 10時00分2月9日(金)、6年生の卒業式練習がスタートしました。
最初に学年主任から卒業式や式の練習に参加する心構えについて話がありました。
椅子の準備を行いました。決められた場所に椅子を置いていきます。
いよいよ練習がスタート。
6年生が主役の卒業式、
みんなで力を合わせて素晴らしい卒業式にしましょう。
なわとびチャレンジ
2024年2月10日 10時00分2月9日(金)の昼休み、スポーツ委員会が「なわとびチャレンジ」を行いました。
この日、「なわとびチャレンジ」に参加したのは1年生です。
スポーツ委員の子どもたちが、種目ごと丁寧に教えていました。
種目ができていたら合格シールをプレゼント!
シールをもらった1年生もうれしそうでした。
教える立場のスポーツ委員も縄跳びの練習をして準備したそうです。
なわとびチャレンジ・・・素晴らしい取り組みになりましたね。
給食の放送 感染症予防
2024年2月9日 13時37分2月9日(金)、給食の放送で養護教諭が感染症予防の話をしました。
保健室の先生から連絡します。
先週からインフルエンザの流行が見られます。
職業講話 6年
2024年2月9日 09時15分2月8日(木)、10人の講師をお招きし、6年生対象の職業講話が行われました。
ご自分の職業への思いやなぜ今の職業に就いたか、子どもの頃の夢など、子どもたちに熱く語ってくださいました。
プログラマーの方のお話です。
デザイナーの方のお話です。
県議会議員の方のお話です。
放射線技師の方のお話です。
アナウンサーの方のお話です。
看護師の方のお話です。
自衛隊の方のお話です。
美容師の方のお話です。
楽器製造会社の方のお話です。
静岡ブルーレブスの方のお話です。
職業への思いを熱く語ってくださった皆さま。
子どもたちは目を輝かせてお話を聞いていました。
ありがとうございました。
ワックスがけ
2024年2月8日 10時00分2月7日(水)、ワックスがけをしました。
ワックスがけをする場所の机やいすを廊下に出して、掃除をします。
教室だけでなく保健室や校長室、特別教室もきれいにします。
子どもたちが帰った後、職員がワックスをかけます。
床がピカピカになりました。
翌日2月8日(木)の朝、机やいすを部屋の中に戻します。
低学年の教室では、6年生がお手伝いをしました。
ピカピカになった部屋、なんだかいつもと違う気持ちになりますね。
ワックスがけ、無事終了しました。