学校日誌

引き渡し訓練

2023年5月2日 11時20分

5月2日(火)、引き渡し訓練を行いました。

午前10時30分、教頭が地震に関連する情報(訓練)が発表されたことを放送で伝えました。

校長の話です。家族と一緒に通学路などの安全を確認するよう話しました。

保護者の皆さんが来てくださり、各教室で児童の引き渡しが始まりました。

各学級では、担任が確認をしながら児童の引き渡しを行いました。
子供たちは静かにお迎えを待っています。

引き渡しに参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

コドモン配信 引き渡し訓練

2023年5月1日 13時04分

5月1日(月)午後0時23分、以下のメッセージを保護者の皆様に配信しました。

5月2日(火)引き渡し訓練について

明日10時40分より引き渡し訓練を行います。

1 10時30分に、コドモンで「緊急時の下校」について連絡します。徒歩にて学校にお越しください。引き渡し開始10時40分以前にお越しになった保護者の方は、昇降口付近でお待ちください。

2 10時38分頃、6年生保護者から順番に教室に引き取りに行くようアナウンスします。靴の置き場所は各クラス下駄箱の児童のところです。(入らなければ下駄箱上に置いてください。)

3 10時40分から引き渡し訓練を開始します。
⑴ 兄弟がいる場合は、上のお子さんから引き取りをお願いします。
⑵ 担任は、廊下に整列した順で児童保護者に引き渡しをします。
⑶ 担任が引き取り者を確認した児童から下校します。
⑷ 下校の際、お子さんと通学路の危険個所を確認するようお願します。
⑸ 引き取り者が来ていない児童には、担任から保護者に連絡させていただくことがあります。

 以上、よろしくお願いします。

こどもの日の献立

2023年5月1日 12時54分

5月1日(月)、5月最初の給食は「こどもの日の献立」です。

この日のメニューは・・・

さくらご飯 牛乳 ささみのお茶から揚げ
きぬさやの春雨サラダ 若竹汁
柏餅


柏餅には本物の柏の葉が使われています。

ささみのお茶から揚げです。お茶の香りがから揚げのおいしさを増していました。

こどもの日のことを考えながら、子どもたちはおいしくいただいていました。
翌日5月2日は引き渡し訓練のため、給食はありません。

交通安全教室 高学年

2023年4月30日 10時10分

4月27日(木)4校時、交通安全教室を開催し高学年が参加しました。

6年生は最初に自転車の乗り方など確認をして、学校の南側を自転車で走りました。

5年生も最初にお話をしていただいた後、自転車で学校の北側を走りました。





子どもたちは通安全について体験を通して学ぶことができました。

1年生を迎える会

2023年4月29日 10時00分

4月28日(金)、「1年生を迎える会」が開催されました。

会の進行は6年の企画委員が担当しました。
司会と始めの言葉です。

企画委員会による楽しい劇がスタート。

先生紹介です。
ここは5年生の企画委員が担当してくれました。

名前を呼ばれた先生は、大きな声で返事をしました。



先生が紹介されるたびに、子どもたちは大きな拍手!

1年生を迎える言葉です。

この後、縦割りグループに分かれました。
グループの中で自己紹介をしました。


次にレクリエーションを行いました。
最初に6年生がルールを説明します。


楽しいレクリエーションがスタート。みんな笑顔です。


楽しくできたところで終了となりました。
終わりの言葉です。

こうして1年生を迎える会が無事終了しました。
企画委員の皆さん、いろいろな準備をありがとうございました。
青城っ子の笑顔がいっぱい、とても楽しい1年生を迎える会でした。